ぐるぐるグーグル
Google は、なんで検索エンジンを運営しているのか?
そして、どんなコンテンツを検索の上位表示させたいのか?
基本はそこにある。なので、それらを知っておくと検索エンジンのアルゴリズムのアップデートに振り回されることは少なくなるのではないか。
今更感はあるが振り返りの意味も込めて、検索エンジンのアルゴリズムのアップデートに対応する業務を、SEO(Search Engiine Optimization)と言って良いのではないか。そして、それには様々な細かいテクニックがあり、日々アップデートされている。記事の評価基準はどんどん変わる。つまり「細かいテクニックの賞味期限は短い」。
そもそもの疑問に戻る。Googleは、なんで検索エンジンを運営しているのか?少々乱暴な答えになるが、それはビジネスモデル「広告」。検索エンジンのビジネスモデルが広告である以上、たくさんの人に広告を見てもらう必要がある。なぜならば、誰も見ていないスペースに、企業がお金を払って広告を載せるわけがないから。(笑)
つまり、Google は「Google で検索をすれば、調べたいことに対して求めていた答えが得られる状況」を作ろうとする。実際にGoogle ではたくさんの読者に使ってもらうために、以下のガイドラインを作っている。
おまけ:
出典:デジタル時代の実践スキル Webライティング
追記(2025.2.23)from https://www.bodhi.co.jp/
コメント
コメントを投稿